2019-08-01から1ヶ月間の記事一覧

iPS細胞から作った角膜の細胞を患者の目に移植、視力が大幅に改善

iPS細胞から作った角膜の細胞を世界で初めて患者の目に移植、ほぼ見えない状態だったが、視力が大幅に改善。8月29日大阪大が発表。 患者の経過は順調。1年間、拒絶反応の有無や角膜の濁りの程度の検査を定期的に受ける。年内に2人目の手術を予定。2022年度ま…

消費増税で外食の客離れがあるか

10月から消費税が10%に引き上げられます。同時に軽減税率制度が導入され、食料品などは税率は8%に据え置かれるますが、外食は軽減税率の対象になりません。その対応として、 消費税率引き上げで客足が遠のくことを懸念する外食チェーンでは、増税の前に一…

大雨のときの学校の臨時休校の判断についての疑問

8月28日5時50分に、福岡県筑後地方、佐賀県、長崎県北部・上五島に大雨特別警報が発表されました。 こういう状況のもと、西日本新聞社に向け、福岡県や長崎県の読者から「小中学校は臨時休校なのに、高校はなぜ学校で対応が分かれるの?」と、疑問の声が寄せ…

厚生労働省の働き方改革に関し、省内の若手チームが厚労大臣に緊急提言

厚生労働省の働き方改革に取り組む若手チームが8月26日、根本厚労相に対し、緊急提言をした。 厚労省は、業務改革の取り組みを進めるため、20、30代を中心とするに若手チームを結成。若手チームは、厚労省の業務・組織のあり方について、ヒアリング(退職者…

何度も絶滅の危機にさらされながら復活した山陰柴犬

「山陰柴犬」復活の奇跡の記事が配信されています。 「山陰柴犬」復活、絶滅危機からの奇跡(産経新聞) - Yahoo!ニュース 日本にはかつて特定の地域のみに生息する「地犬(じいぬ)」と呼ばれる日本犬が多く存在した。山陰柴犬もそのひとつで、祖先は朝鮮半…

猛暑日地点がゼロになり、厳しい残暑も落ち着く

8月23日、1か月ぶりに、猛暑日地点がゼロになったとのこと。 連日の猛暑に、いつまで続くのだろうと思われたのに、ついに終了したというわけです。 そして、しばらく猛暑は現われないようです。 秋雨前線が本州の南岸に停滞し、前線の北側となる本州は秋…

「働き方改革」で副業・兼業が増えるかどうか

日本商工会議所が「正社員の副業・兼業に関する状況について」を会員中小企業に聞いたところ、現在認めていない企業が73%。 その中で今後も認めない41・4%の企業の理由の上位2項目は、「長時間労働・過重労働につながりかねない」、「社員の総労働時間の把…

空飛ぶクルマの実現に向け、浮上実験が公開

NECは、8月5日、「空飛ぶクルマ」の試作機を開発し、浮上実験を公開した。 試作機は、高さ約3メートルまで浮き上がって空中を数分間漂った後、元の位置に着陸した。 昨年12月、経済産業省と国土交通省が取りまとめた、日本における「空飛ぶクルマ」の実現…

高齢者の自宅での熱中症予防をどうするか

連日の猛暑がとどまる気配はなく、熱中症の危険性も続いていますね。 高齢者が自宅で熱中症にかかることが多いことについての報告が出ていました。 「熱中症」は室内でも要注意~なぜ「高齢者」は冷房を使わないのか(石田雅彦) - 個人 - Yahoo!ニュース 報告…

空き巣に狙われないための対策とは?

普段、あまり空き巣の心配をしたことがなくても、旅行など何かの機会に見直してみるとよさそうです。 こんな記事が出ていました。参考にチェックしてみてください。 こんな家が狙われる! 空き巣に狙われないための家の対策8選(マネーポストWEB) - Yahoo!…

もち麦入りのご飯が人気になっている

健康志向の高まりを受け、玄米や精麦、雑穀などの高機能性米市場が拡大。頻繁にマスコミで放映されるもち麦がけん引役に。 精麦は従来のうるち系大麦からもち麦へと消費の主流が変化、玄米は、食べやすく炊飯しやすく加工されたものや良食味と豊富な健康機能…

エアコンの効きをよくする室外機のケア

連日の猛暑、屋外にいるときは、なかなかつらいものですね。 屋内ならば、エアコンを効かせて快適にいきたいところですが、そうでないともうやっていられないになってしまいます。 ヤフーニュースに、 エアコンの効きが悪い原因は、室外機にあり!?|冷房効率…

猛暑が一段と進行、夜間の熱中症対策も重要に

8月に入り、全国的に暑さがさらに厳しくなってきています。 特定の地域だけではなく、どこもかなりの暑さですね。 最も気温が上がったのは、岐阜県美濃市で38度4分。全国アメダスの約1割にあたる184地点で35度以上の猛暑日、8割近くにあたる802地点で30度以…

全国学力テスト(小・中学校)の結果

今年4月に実施された、全国学力テスト(小・中学校)の結果が公表された。 大阪府知事は、大阪市長だった昨年8月、大阪市が多くの教科で指定都市での最下位が続く状況に対し、テスト結果を教員の評価に反映させる制度の検討および市長も責任を示すことを表…