エアコンの効きをよくする室外機のケア

 連日の猛暑、屋外にいるときは、なかなかつらいものですね。

 屋内ならば、エアコンを効かせて快適にいきたいところですが、そうでないともうやっていられないになってしまいます。

 ヤフーニュースに、


エアコンの効きが悪い原因は、室外機にあり!?|冷房効率UPのために、押さえておきたい3つの室外機ケア方法(サライ.jp) - Yahoo!ニュース


が出ていました。

 

 エアコンの効きの悪さの解決策として、よく知られているフィルターの手入れ以外に、 「室外機のケア」も効果的。これをやっていない人が多い。

 エアコンは外気温43度で1時間の連続運転が可能であることが決められている(JIS基準)。室外機の周りの温度が、運転時保証温度の43度を超えないようにしておくことが必要。

 室外機のケアのポイントは3つ。

1:室外機周辺の風通しが悪くならないよう周りに十分なスペースを確保する。

2:室外機のファンの前に、吹き出す温風をさえぎる物を置かない。

3:直射日光が当たらないよう室外機に日除けを設置する。

ということでした。

 

 さっそく、自宅の室外機を見たところ、3ができていませんでした。時間帯によっては、強烈な直射日光が当る! 状況でした。

 日除けがほしいところですが、これにも注意が必要です。

 日除けの形態によっては、直射日光はさえぎるのに、ポイントの1にひっかかることもあります。風通しが悪くなってしまうのでは、意味がありません。

 また、エアコンは冬場にも使います。冬場は、直射日光が当った方が暖房効率がいいとなります。雪が降る地域では、防雪が必要になります。その対応も考慮しておくべきです。

 自宅の場合、雪はほとんど降らないので、夏場対策だけです。ちょうど、すだれの余りがあるので、当たる日光の方向を考慮し、少し距離をとってすだれを置くのが、もっとも簡単なように思われました。

猛暑が一段と進行、夜間の熱中症対策も重要に

 8月に入り、全国的に暑さがさらに厳しくなってきています。
 特定の地域だけではなく、どこもかなりの暑さですね。

 最も気温が上がったのは、岐阜県美濃市で38度4分。全国アメダスの約1割にあたる184地点で35度以上の猛暑日、8割近くにあたる802地点で30度以上の真夏日とのことです。

 夜になっても気温があまり下がらず、夜間の熱中症にも注意が必要と報道されています。

 梅雨明け後は、気温が急に上昇するのに対し、身体が暑さに慣れていない、適切に汗をかけないため、熱中症の発生が多くなると言われます。

 そういうこともあり、昼間についてはよく警戒しますが、夜間は昼間ほど気にしていないことが多いようです。

 そのため、夜間の熱中症にも注意が必要と言われても、どうすればいいのか、今一つ明確ではないかもしれません。

 夜間の熱中症対策について、識者のアドバイスをネットなどで拾ってみました。

(1)温度対策

 エアコンを一晩中使用する方がよい。夜間に熱中症で死亡することもあり、そういう場合は、エアコンをつけていないことが多い。

 冷気が苦手、体が冷えることへの対応も必要。風が直接体に当たらないよう扇風機を上向きに回転させ続けて部屋の空気を流す、タオルケットなどをかけて寝るなどする。

 同じ部屋に2人以上が寝る場合には、それぞれの感じ方を確認し温度設定をする。
 一番暑いと感じる人に合わせることになるが、それ以外の人は、寝る場所、タオルケットなどで調整する。

(2)水分補給

 寝る前に、コップ一杯の水を飲む。

 暑い夜は、いつも以上に汗をかくので、これだけでは不足することが多い。枕元近くに水と塩分を補給できるものを用意しておく。汗が多いと、水だけでは足りない。

 アルコール、コーヒーなど利尿作用のあるものを摂取すると脱水が進行するので、寝る前、就寝途中は避ける。

(3)通気性がよく、汗を良く吸い乾きやすいパジャマやシーツを使う

全国学力テスト(小・中学校)の結果

 今年4月に実施された、全国学力テスト(小・中学校)の結果が公表された。

 大阪府知事は、大阪市長だった昨年8月、大阪市が多くの教科で指定都市での最下位が続く状況に対し、テスト結果を教員の評価に反映させる制度の検討および市長も責任を示すことを表明していた。

 今回、小学校の国語で最下位(2市同率)となり、今夏のボーナスを、被災地に寄付する形で返上する意向を示した。

 現在の大阪市長は、子どもたちにプレッシャーを与えることになるのでやめてほしいと言っている。


 知事は、「言ったことは守る」政治姿勢を明確にしましたが、そもそもの表明が、いささか短絡的だったのかもしれません。学力を、短期での他の指定都市との順位比較だけで評価して大丈夫なのでしょうか。

 今回、中学校で最下位を脱したのは大きな成果で、自分が声を上げたことで、学力を上げようという認識が強く植え付けられたと強調しました。

 平均正答率を見ると、最下位(同率2市)だった小学校の国語は58%。1位は69%、全国(公立)平均は63.8%。全国的にばらつきが大きく出ています。

 小学校の算数は65%で、ワースト3位(最下位と1%差)。しかし、1位でも70%、全国(公立)平均は66.6%。全国的にばらつきは小さくなっています。

 中学校の国語は70%で、ワースト3位(最下位と1%差)。1位は77%、全国(公立)平均は72.8%。全国的にばらつきは少なめです。

 中学校の数学は57%で、ワースト2位(最下位と1%差)。1位は63%、全国(公立)平均は59.8%。全国的にばらつきはかなり小さくなっています。

 中学校の英語は54%で、ワースト3位(同率2市、最下位と3%差)。1位は62%、全国(公立)平均は56.0%。全国的にばらつきは少なめです。

 数字を見ると、中学校で最下位を脱したと強調できるほどではありません。しかし、ばらつきが大きい小学校の国語を除くと、全国平均との差はそれほどありません。

 とりあえず学力をテスト結果で見るにしても、問題別の正答率など、もっと内容に踏み込んだ分析が必要です。テスト以外にも、学習状況に関する多数の質問調査(たとえば、授業の進め方に対する子どもの意識)がなされており、その結果も加味しないと評価しきれないでしょう。

 教育施策の効果は、もう少し期間をとり、また正答率以外の要素も含め見ていかないと適切にとらえられないと考えます。

 さらに、首長には、子どもたちが前向きに意欲をもって取り組んでいけるよう、影響力を考慮し発言していただきたいですね。

訪日外国人にわかりやすい駅名変更になるは本当か

 JR大阪駅周辺にある、梅田駅が訪日外国人にとって、どこの都市にあるのかわかりにくいという声が寄せられていたことから、阪急電鉄阪神電鉄は「梅田駅」を「大阪梅田駅」に変更することを決めた。

  阪急電鉄は、同様の理由で、京都市中心部にある「河原町駅」を「京都河原町駅」に変更する。


 現在、梅田駅は、阪急電鉄阪神電鉄のほかに、大阪メトロの御堂筋線の梅田駅、谷町線東梅田駅四つ橋線西梅田駅があり、かなり複雑です。

 遠方から梅田付近に出かける際、大阪の名称があたまについていれば、どの都市に行けばいいかはわかりやすいでしょう。しかし、大阪市に来てからは、これぐらいでは役にたちません。

 大阪メトロの3つの梅田駅と、阪急電鉄阪神電鉄の大阪梅田駅とが別エリアと思われるかもしれません。大阪梅田駅については、阪急電鉄阪神電鉄の区別も必要です。やはり、混乱するでしょう。

 大阪の名称をあたまにつけることについては、すでに2009年に、近鉄電車が、「大阪難波」「大阪上本町」という駅名変更を行っていますが、エリアは全く違います。これらは、キタのJR大阪駅からかなり離れた、ミナミに位置します。今回の変更で、大阪〇〇の駅名は、大阪駅付近と認識されてしまうと、新たな混乱となるかもしれません。

 そういう意味では、「京都河原町駅」は、JR京都駅からかなり離れたエリアに位置します。「京都」の名称が場所を表わさなくなり、混乱の生じる懸念があります。

 実は、阪急電鉄阪神電鉄は、2013年から14年にかけて、神戸市内の「三宮(さんのみや)駅」を「神戸三宮(こうべさんのみや)駅」に変更しました。しかし、JR神戸駅は「神戸三宮駅」から少し離れたエリアに位置しており、「神戸」の名称が混乱をまねいているという話もあります。

 わかりやすくするための駅名変更といっても、そう簡単ではないですね。その地域に関係する方々の工夫が必要になってきそうです。

小惑星の接近に、直前まで気づかずなすすべがなかったがOKだった怖い話

 去る7月25日、直径130メートルの小惑星が、地球の約7万2000キロメートルほどの距離を通過していった。この距離は地球と月の距離の5分の1以下で、危険なニアミスといえる状態であった。無事だったので、小惑星は「2019 OK」と名付けられた。

 世界の研究チームが、この小惑星の接近に気付いたのは、地球のそばを通過する数日前のこと。天文学者らは、小惑星の大きさやその進む方向について、地球のそばを通過する直前まで情報を公表しなかった。

 気付いた時点では、既存の技術を用いて小惑星を破壊したり、その軌道を変えさせるのに十分な時間は残っていなかった。

 アメリカでは、NASAが、2020年までに直径140メートル以上の地球に接近する小惑星の90%を追跡することになっている。しかし、12月の時点で地球上や宇宙にある望遠鏡が見つけたのは、全体の3分の1以下だった。現状、小さな小惑星を観測するのは難しい。

 記事の全文は、
 

天文学者も数日前まで気付かず…… 直径約130メートルの小惑星が地球とニアミスしていた(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース


 で見られます。

 

 小惑星の衝突といえば、6600万年前にメキシコに落下し恐竜を絶滅させた巨大な隕石
が思い起こされます。

 NASAは大型(直径が約800メートル以上)の小惑星の約90%は追跡しているとのことです。

 今回の小惑星より少し小さめの隕石が、1908年にシベリアのツングースカ川上空で爆発しています。その破壊力はTNT火薬にして5メガトン相当(広島に投下された原爆の数百倍)と推定されています。

 もし、今回の小惑星が衝突していれば大変な惨事となったであろうことは想像にかたくありません。

 小惑星の接近に気付いても、直前まで情報を公表しなかったのは賢明だったと思います。通過までの数日間、地球がパニック状態に陥る可能性がありました。なすすべがなかったわけですから、公表しなかったことで、せめて平静で過ごせたメリットはあったといえそうです。

 ただ、もし、地球上のどこに衝突するのか範囲が少し前に特定できるなら、その地域の人々に逃げる時間を与えられるかを検討する余地はあります。

 これだけ人類に具体的な危険があるのに、なぜ世界中の人々に状況を伝え、国際的協力体制がもっと強力に構築されないのでしょうか。

 おそらく、世界中に軍事的対立がある状況では、まださまざまな障壁があるということなのでしょう。小惑星を特定し破壊する技術は、他国を攻撃する高度な軍事力になりうるからと考えます。

 当面は、想定のむずかしい自然災害の一つととらえるしかなさそうです。

いよいよ無人のコンビニが出現

 JR東日本が、中央線の武蔵境駅に、無人コンビニエンスストアニューデイズ)を30日開業します。

 買い物客が、セルフレジで商品のバーコードを読み取らせて、交通系ICカードやクレジットカードで決済するもの。現金は使えず、年齢確認が必要なたばこや酒類は扱われない。万引き対策として防犯カメラを設置し、必要な対応は別の店舗の従業員が行う。

 JR東日本は、首都圏を中心に無人店舗を増やしていく方針とのことです。

 大手コンビニでは、有人のレジに併設する形でセルフレジを導入していますが、さらにローソンでは、8月から深夜の無人店舗の実験を始めます。

 スマホアプリを使用し、QRコードを読み取り入店。決済は、「ローソンスマホレジ」と現金での支払いも可能な自動釣銭機機能がついた「完全セルフレジ」の2種類を予定しているとのことです。

 他の大手コンビニも、人手不足対策として無人店舗の検討を進めています。


 現在、コンビニの無人店舗は実験的な段階で、今後、運営状況を踏まえ整えられていくことでしょう。

 店舗によって、客の利用状況が異なり、無人化の適否はあると思われます。公共料金等の支払い、宅配便の受付などもやっていると、無人化できる店舗・時間帯が限られるはずです。

 JR武蔵境駅無人店は、同駅の既存の店舗に加えての新設であり、駅の売店の大きめの店舗という形態からも、導入しやすいのでしょう。

 コンビニの経営は、転換期に来ているようです。無人化に限らず、いくつもの改革が行われると考えられます。利用者にもメリットがあるように進めてもらいたいところです。

自転車損害賠償保険等が義務化される自治体

 東京都では、自転車損害賠償保険等の加入が努力義務となっていますが、義務に格上げする条例案(罰則は盛り込まれず)が9月の都議会に提出されるとのことです。

 保険等の加入により、自転車は車両だという意識が高まり、安全利用の推進につながることが期待されています。

 また、近年、自転車事故における高額賠償事例がいくつも出ていて、その面での対応を図る意味合いもあります。

 すでに義務化されている自治体はいくつもあります。

 埼玉県、滋賀県京都府大阪府兵庫県、鹿児島県、仙台市相模原市名古屋市、 金沢市など。

 先日、本ブログでも、「交通違反、マナーの悪い自転車運転に対する取り締まり強化を切に望む声」の記事を掲載しました。

 

hiramemo.hatenablog.com

 

 自転車運転のマナー向上には、警察による取り締まり強化だけでなく、保険加入にともなう意識づけは、意味があると思います。

 それには、日常的な啓発、働きかけが欠かせないはずです。しかし、筆者は、4か月ぐらい前に、保険加入の義務化されていない自治体から義務化されている自治体(府県で制定)に転入してきたのですが、市の方からは、関連する情報は何もありませんでした。

 ごみの排出方法を示す冊子等は必ず渡されます。これだけ、自転車の問題が大きくなっているので、自転車の安全運転、保険加入、駐輪等に関する啓発資料も渡すべきですね。